女性相談室
「女性であること」で体や気持ちにつらいことが起こるときがあります。 そんなときの、相談場所として気軽にご利用ください。
相談日: 毎週 水曜日(予約制)
どこでどう相談すればいいのかわからないことで、悩んでいませんか?
まずは来て話をしてみてください
たとえば、こんな時にご利用ください
◆体や心の調子が今ひとつだけど、どこに相談したらいいかわからなくて困っていませんか?
◆「女性であること」に関係した悩み・疾患があるのに、相談できなかったり、十分に話を聞いてもらえなかったりして、一人で困っていませんか?
- 思春期の体の悩み
- 月経周期に関連した体と心の不調
- 更年期のことが気になる
- 性感染症が気になる
- 子供を産むかどうか迷っている
- 人工妊娠中絶後の心や体の調子が今ひとつ
◆女性の体に特有な病気で悩んでいませんか? セカンドオピニオン(病気に対するほかの医師の意見を聞くこと)が必要
◆妊娠・出産・産後について気になることはありませんか?
- 年齢のことが気になる
- 持病を持っていて、妊娠・出産にどんな影響があるのか心配
- 妊娠中に飲んだ薬が心配
- 妊娠中にかかった病気が心配
- 産後の心や体の調子が気になる
- 流産の経験があるが、その時のことが納得できなかったり、心に傷が残っていたりしてつらい。
- 自分のお産に納得がいかなかったり、傷ついていたりしてつらい
◆よくある症状・病気が恥ずかしくて一人で困っていませんか? 尿失禁や痔など、よくあるけれどなかなか相談しにくいことで悩んでいる
◆赤ちゃんが欲しいけれど、なかなかできなくて困っていませんか?-不妊相談-
- 不妊の検査を受けた方がいいかどうか迷っている
- 不妊の原因を調べたり治療したりしているけれど、なかなか妊娠しない、納得がいかないなどセカンドオピニオンを必要としている。
◆婦人科系の病気の後で、気になることや、心配はありませんか?
- 子宮や卵巣などの手術をしたあと、体の調ことが気になる
- 悪性腫瘍の治療後で、悩みがある
◆赤ちゃんを母乳で育てる上での悩みはありませんか?
「母乳が足りないんじゃあないか?」「いつまで母乳をあげていいの?」「お母さんに薬や治療が必要なとき、母乳育児はどうすればいいの?」「上手に母乳が飲めなかったり、いやがったりするのはなぜ?など、母乳育児をする上での困りごとを一緒に解決していきましょう。
◆その他
- 性同一性障害
- ドメスティック・バイオレンス(DV)についての相談
- セックスについての相談
- 性暴力に関すること
- たばこを止められない(特に妊婦・授乳婦)
- その他、「女性相談室」で相談したいことがあれば、ご相談下さい。
◆身近な女性(母親、娘、妻など)についてご相談になりたいときもご利用下さい。
スタッフ紹介
涌谷 桐子