病院イベント・取り組み

  • 令和 7 年度 第 2 回 地域医療支援病院運営委員会(R7/8/28)

    令和7年8月28日(木)宮古病院にて、第 2 回地域医療支援病院運営委員会が開催されました。
    議題としては、歯科口腔外科に関すること、宮古島大腸がん健診キャラバンについて、・「宮古医療圏でできるがん医療について」の報告、ヘリコバクターピロリ菌の共同研究報告、宮古病院市民公開講座、等に関して報告、検討がされました。またその他宮古島の救急搬送の状況調査や医師会主催の健康フェスタなどについても活発な議論が交わされました。


    【参加者】
    宮古島徳洲会病院院長、宮古島リハビリ温泉病院院長、奥平産婦人科医院長、宮古福祉保健所長、薬剤師会会長、歯科医師会会長、ドクターゴン訪問看護ステーション管理者看護師、宮古島市役所健康増進課
    課長、沖縄県立宮古病院(院長 医療部長、事務部長他)

  • 地域に向けた「感染症予防研修」の開催 (R7/8/27)

    護支援専門員協会宮古支部会員に対し「働く女性の家ゆいみなぁ」にて勉強会を開催しました。
    テーマは「宮古島の感染症拡大を予防する為にできる事。施設や在宅における感染症対策とは」で、感染症認定看護師を派遣し、事例を通してグループワークを行いました。
    日頃から連携している各施設、介護事業所から25名が参加し和やかな雰囲気ので意見をかわす機会となりました。
    今後も、地域の医療機関及び在宅医療支援者と協力し感染症対策に取り組んでまいります。

  • 医療コンフリクト・マネジメントセミナー開催(R7/8/9-10)

    宮古病院では、8 月 9 日・10 日の 2 日間にわたり、日本医療メディエーター協会から講師をお招きし、医療コンフリクト・マネジメントセミナー「実践基礎編」を開催しました!
    本研修は、全国の病院でも広く取り入れられており、今回当院からは看護師・放射線技師・事務職員など計24名が参加しました。
    研修を通じて職員は、あらためて「患者さんやご家族との信頼関係は日々の対話から育まれる」ということを実感しました。これからも、一人ひとりが学んだことを日常の業務に活かし、安心して医療を受けていただける環境づくりに努めてまいります。

  • 在宅支援情報交換会 (R7/7/23)

    7/23に宮古島地域の訪問看護、包括支援センター、高齢者支援課、ケアマネ等と「在宅支援情報交換会」を開催し、退院前会議、訪問看護指示書、介護連携等について意見交換を行いました。
    また宮古病院認定看護師の紹介も行いました。勉強会など希望があれば地域連携室まで連絡をよろしくお願いします。
    今後も意見交換、課題共有して連携強化をはかっていきたいと思います。


    【参加施設】
    ・訪問看護ステーションみやこ、・訪問看護ステーションドクターゴン、・訪問看護ステーションらいくゆー、・訪問看護ステーションみつばち、・訪問看護ステーションサンライズ、・地域包括支援センターひらら・みやこ、・介護支援専門協会宮古支部 支部長、・宮古島高齢者支援

  • 第14回沖縄県立病院運営研究発表会(R7/7/12)

    沖縄県立病院群で毎年実施されている病院運営研究発表会が  7/12に、精和病院にて開催されました。沖縄県立6病院から病院経営や業務改善等に取り組んだ演題が35題集まり、ポスター発表されました。
    今年度の全体の最優秀演題には、宮古病院看護部が発表した「チームコンパス導入の効果と課題」が選ばれました!

  • 新職員歓迎野球大会&BBQ(R7/7/5)

    7月5日( 土) 「新職員歓迎野球大会」を開催しました。各部署から男性、女性多くの参加があり、部署の垣根を越えて混合チームを編成して熱戦が繰り広げられました。ナイスプレーには拍手と歓声が飛び交い、笑顔あふれるひとときとなりました。
    試合後は「海空すこやか公園」移動し、BBQを行い 、野球以上に盛り上がりました。
    スポーツとBBQを通して普段の業務では見られない一面をみることができ、距離がぐっと縮まりました。
    これからもチームワークを大切に、職場を盛り上げていきましょう!

  • 県立看護大学1年次 早期体験実習 R7/6/11-13

    今年も6月11日~13日の3日間 県立看護大学1年次の5名の学生が宮古病院で実習を行いました。
    離島である、宮古病院の課題や、これからの医療・看護を一緒に考えていく場になりました。

  • ふれあい看護体験 R7/5/29

    当院は、看護週間の一環として、看護することや、命についての理解と関心を深める目的で、毎年、「ふれあい看護体験」を開催しています。
    今年度は5月29日木曜日に、宮古の高校生13名が参加しました。
    (宮古高校7名、宮古総合実業高校6名)
    看護の充実感を理解し、未来の職業の選択になればと考えています。

  • 神祭(ハーリー)のサバニ漕ぎ イベントに参加しました!(R7/6/1)

    海の安全と豊漁を祈願する伝統行事「海神祭(ハーリー」が平良市西原の真謝漁港で開催され、宮古病院院職員有志16名でサバニ漕ぎイベントに、2チーム参加しました。
    サバニ漕ぎを初めて体験する職員が殆どでしたが、日頃のチームワークを活かして楽しくゴールすることができました。イベントに参加して、職員同士の親睦を深めると事ができ、大変有意義な経験となりました。また、地域の方々との交流の機会にもなりました。
    今後も、地域とのつながりを大切にする病院の理念を、一人ひとりが繋げていきたいと思います。

  • 宮古病院新採用・転入者歓迎BBQ大会(R7/5/24)

    5月24日(土)15時からパイナガマビーチ海空すこやか公園で新採用・転入者歓迎バーベキュー大会を開催しました。参加者は70名以上となり、医師、看護部、リハビリ室、放射線科、検査科、事務部等々多職種が交流し、みんなでゲームを行うなどにぎやかで楽しいひとときを過ごすことができました!