病院イベント・取り組み

  • スマイルクリスマス会(R6/12/12)

    12月12日(木)、3階病棟デイルームにてスマイルクリスマス会を開催しました。
    入院中や小児外来、リハビリ外来の親子が一緒に参加し、釣り堀ゲームや3西スタッフによるハンドベル演奏、クリスマス劇等の余興を楽しみました。
    最後にはサンタさんも登場し、プレゼントをもらった子ども達には笑顔があふれ、クリスマス行事の楽しいひとときを過ごすことができました。

  • 第3回地域医療支援病院運営会(R6/12/5)

    12月5日(木)、宮古病院にて「第3回地域医療支援病院運営委員会」を開催しました。
    今回より市町村代表に市役所健康増進課、地域医療代表に徳洲会病院、リハビリ温泉病院に参加いただきました。
    主な議題としては、宮古島市からの宮古病院への住民健診実施の要望、宮古地区医師会からの取組み報告、宮古病院からの5年ぶりに開催したオープンホスピタルの実施状況の説明等を行い、参加者の皆さまと活発な意見交換が行うことができました。

  • 看護補助者 就職説明会(R6/12/3)

    令和6年12月3日、ハローワーク宮古にて 看護補助者のお仕事セミナーで就職説明会に参加してまいりました。

    興味のある方は、宮古病院看護部にお問合せ下さい。


    宮古病院代表:0980-72-3151

    ※宮古病院看護部までお問合わせください

  • 2024年度 院内看護研究発表会(R6/11/23)

    沖縄県立宮古病院では、2024年度院内看護研究発表会を開催しました。
    この看護研究発表会は、若手の看護師を中心に、私たちの看護の質向上や現在の課題解決に向けた新しいアイデアを共有し、実践につなげていくための大切な会です
    今年度は、9部署から看護研究の成果が発表され、発表者の質問や意見交換を通じて共に学ぶ良い機会となりました。

  • 宮古病院DMAT 訓練参加報告

    令和6年9月28日、内閣府主導のもと、令和6年度大規模地震時医療活動訓練が全国規模で実施され、宮古病院DMATも参加しました。全国から約300チーム(約1500名)のDMATが参集し、実践的な広域訓練となりました。災害拠点病院である宮古病院では、災害時の拠点としての役割を担えるよう、今後も積極的に活動を継続していきます。


    ※DMAT(災害医療派遣チーム)とは
    宮古病院は、宮古島圏域における災害拠点病院としての役割を担っており、その役割のひとつとして、DMAT(災害派遣医療チーム)を院内の職員で編成しています。メンバーは、医師1人、看護師2人、業務調整員1人の4人1チームを基本とし、大規模災害や多傷病者の事故などが発生した場合に、急性期(おおむね48時間以内)に派遣され、活動します。

  • 2024ハロウィンパレードin宮古病院(R6/10/10)

    10月10日(木)宮古病院の小児科で入院や外来受診している子どもを中心に、院内でハロウィンパレードを行いました!パレードは2階の管理棟を中心に行われ、医師や医療スタッフ、事務職員がお菓子を持参し、子ども達やその保護者とイベントを通じて交流を図ることができました!
    子どもたちも多くの笑顔がみられ、楽しい時間を過ごすことができました。

  • 10/5オープンホスピタルにご来場いただきありがとうございました!

    10/5(土)13:00~15:30にて県立宮古病院で5年ぶりにオープンホスピタルを開催しました。各セクションで18のブースを設置し、ミニ講演会や病院探検隊などの全体イベントもありました。来場された皆様は楽しんでいただけましたでしょうか。

    参加者合計は497名で、多くの地域の皆様にご来場いただき誠に感謝申し上げます。今後も地域の皆様とともに歩んでいける病院となるよう頑張りってまいります。

    ご参加ありがとうございました。

    (来場内訳)合計497人(大人183人、大学生1人、高校生11人、中学生29人、小学生(4-6年)65人、小学生(1-3年)125人、幼稚園・保育園以下83人)

    (満足度アンケート)回答数143(満足124、やや満足16、やや不満1、不満0、未回答2)

     

  • 管理栄養士学生の実習受け入れについて(R6.8.19~9.6)

    宮古病院では、管理栄養士養成校の学生実習を受け入れております。
    令和6年度は沖縄大学健康栄養学部管理栄養学科学生1名の実習を実施し、管理栄養士として必要な知識や技能を習得できるよう支援しています。
    給食管理や栄養管理の中で管理栄養士が行う業務について学び、NST回診や褥瘡・緩和ケア回診、嚥下造影検査などの場面に立ち合い、チーム医療や多職種連携などを修学しました。

  • 宮古病院講演会「急げ、これからの医療環境と組織改革! 」(講師:神奈川県病院顧問正木義博様)

    9月9日、宮古病院に元済生会熊本病院事務部長の正木義博氏(現在神奈川県済生会神奈川県病院顧問)をお迎えし、「急げ、これからの医療環境と組織改革! 」と題しまして講演会を開催しました。
    済生会熊本病院の病院運営への取組や、「バランストスコアカード(BSC)」による戦略を実際に現場で活かす組織マネジメン等についてご講演いただき、今後の病院運営に関して大きな学びがありました。

  • 高校生 宮古病院職場体験(R6/8/14)

    宮古病院では、中学生・高校生の医療機関に対する関心を高め、理解を深めるとともに、医療職に明るいイメージを持ち医療職を目指す人が増加することを目的に職場体験をお受けしています。

    今回は、夏休み期間の8月14日に、7月COVID―19の流行拡大で延期になった宮古総合実業高校生1名の職場体験を実施し、手術室・臨床工学士・救急室を見学しました。